クロアチア旅行ならCool-Croatia。観光スポット、グルメスポット、現地発ツアーなどの情報を現地からお伝えする総合旅行情報サイトです。
ホーム > クロアチア基本情報
■日本語表記:クロアチア共和国
■正式名称:Republika Hrvatska、通称 Hrvatska(フルヴァツカ)
■公式英語表記:Republic of Croatia、Croatia(クロエイシャ)
■首都:ザグレブ(クロアチア語: Zagreb)
クロアチアの国旗は汎スラヴ色の赤、白、青の横縞3色に分かれており、中央に国章が描かれています。
この国旗が使用され始めたのは独立後の1991年からで、クロアチアが社会主義政権であった頃は、国章の位置する部分に社会主義国の象徴である赤い五角星がついていました。また、第二次世界大戦中に存在したナチス・ドイツの傀儡国家・クロアチア独立国でも、現在の国旗に似た国旗が使用されていました。
社会主義政権時代以外の国旗の中央部に配置された白赤のチェックはシャホヴニツァ(Šahovnica)と呼ばれており、チェックの上部に並ぶ5つの紋章は左から、中央クロアチア、ドゥブロヴニク、ダルマチア、イストラ、スラヴォニアの5つの地域を表しています。
クロアチアの国土は大まかに中央クロアチア、スラヴォニア地方、ダルマチア地方、イストリアの4地方に分かれています。
ドゥブロヴニク地方は、ボスニア・ヘルツェゴヴィナのネウムによって分離され、飛び地となっています。他国を通過せずに移動できるようにするため、ドゥブロヴニク側から伸びるペルジェサク半島とクロアチア本土との間に、長大橋「ペルジェサク橋(英語版)」の建設計画が存在したが、その後計画は中止されました。
国名 | クロアチア共和国(通称:クロアチア) |
首都 | ザグレブ |
面積 | 56,542km2 |
人口 | 4,416,000人 |
言語 | クロアチア語 |
通貨 | クーナ (kn)(HRK) |
大統領 | イヴォ・ヨシポヴィッチ(2014年7月現在) |
宗教 | 大部分がローマ・カトリック(87.8%)、、セルビア正教会4.4%、イスラム教1.3%、プロテスタント0.3% |
1月1日 | 元日 | 8月5日 | 解放の日 |
移動祝日 | 復活祭および復活祭後の月曜日 | 8月15日 | 聖母被昇天の祭日 |
5月1日 | メーデー | 10月8日 | 独立記念日 |
イースター60日後 | 聖体の祝日 | 11月1日 | 諸聖人の日 |
6月22日 | 反ファシスト闘争記念日 | 12月25日 | クリスマス |
6月25日 | 国家の日 | 12月26日 | 聖ステファノ殉教者の祝日 |