東京旅行ならCool-Tokyo。観光スポット、ホテル、ツアー、グルメ、ショッピングなどの情報を現地からお伝えする旅行情報総合サイトです。
ホーム > 神社・仏閣での参拝方法
神社はとても神聖な場所です。祈りを捧げるには伝統的な作法があり、日本人の多くがその作法に則って参拝します。日本観光で神社を訪れたならば、あなたもぜひ日本人と同じ伝統的な作法に則って参拝してみてください。
神社の入口にある鳥居をくぐるときは、軽くお辞儀をしてから参道へ進むことが正しい作法とされています。
神前でお祈りをする前には、手水舎(てみずや)に立ち寄って手と口を洗います。最も汚れやすい手と口を清浄な水で清めることによって、俗界のけがれを落とし心身を清めるという意味が込められています。
【手順】
1. 先ず、手水舍(てみずや)の前に立ち、水盤に向かいます。
2. 備えられている柄杓(ひしゃく)を右手で取り、水盤の水を汲んで左手を洗います。
3. 柄杓を左手に持ち替え、水盤の水を汲んで右手を洗います。
4. 柄杓を右手に持ち替え、左の手のひらに一口分の水を受け溜め、口をすすぎます。
このとき、柄杓に直接口をつけないように注意しましょう。
5. 水をもう一度左手に流します。次に使う人のために、柄杓を立てて残った水で柄の部分を洗います。
6. 柄杓をもとあった位置に丁寧に伏せて戻します。
多くの神社には、拝殿の中央あたりに、銅や真鍮製の大きな鈴が吊られています。参拝者はこれを振り動かし、鈴を鳴らした後に拝礼を始めます。お賽銭を供える場合は、このタイミングで賽銭箱にお金を投じ入れるのが通常です。金額の多少は問題ではありませんので、あなたが良い思う金額で充分です。
拝礼の作法は、「二拝二拍手一拝」が基本です。「拝」とは頭を下げてお辞儀をすることです。「拍手」とは両手を打ち合わせることです。
なお、拝礼の際は帽子を脱ぐのが作法です。
【手順】
1. 神前に進み、まっすぐに立って姿勢を正します。
2. 背筋をのばしたまま、腰を90度に折って2回お辞儀をします。
3. 両手を胸の高さまで上げ、手のひらを合わせたら、右手の指先を少し下にずらします。
4. 両手を肩幅程度に開き、手のひらを2回打ち合わせます。
5. 手を打ち終えたら、手を合わせたまま指先を揃え、静かにお祈りします。
6. 再び腰を90度に折って1回お辞儀をします。これで拝礼は終了です。
7. 拝礼がすんだら、他の人の拝礼を邪魔しないよう静かに神前を離れましょう。
お寺の参拝方法は、厳密には宗派によって作法が若干異なります。しかし、日本人でも自分が属さない他宗派の作法を知る人は多くありません。そのため、日本人は宗派を問わず共通する基本の作法をもって参拝しています。観光で訪れるお寺を参拝する場合は、ここで紹介する基本の作法を行えば充分です。
お寺の入口にある門をくぐるときは、本堂に向かって礼拝(頭を45度下げるお辞儀)します。
神社と同様、お寺にも多くの場合、手水舎があります。手水舎があれば立ち寄って、手を洗い、口をすすいで心身を清めます。
【手順】※手順は神社の場合と同じです。
1. 先ず、手水舍(てみずや)の前に立ち、水盤に向かいます。
2. 備えられている柄杓(ひしゃく)を右手で取り、水盤の水を汲んで左手を洗います。
3. 柄杓を左手に持ち替え、水盤の水を汲んで右手を洗います。
4. 柄杓を右手に持ち替え、左の手のひらに一口分の水を受け溜め、口をすすぎます。
このとき、柄杓に直接口をつけないように注意しましょう。
5. 水をもう一度左手に流します。次に使う人のために、柄杓を立てて残った水で柄の部分を洗います。
6. 柄杓をもとあった位置に丁寧に伏せて戻します。
多くのお寺に梵鐘があるのですが、参拝者が自由に撞けない場合や有料の場合もあるため注意が必要です。もし、梵鐘を撞けるお寺の場合は、拝礼前に撞くのが作法です。
拝礼の作法にこそ、神社とお寺の違いがあります。お寺の拝礼は手のひらを合わせる「合掌」のみであり、神社のように手を打ち合わせる「拍手」を行いません。
この点、日本人もうっかり間違える場合があるほどです。意識して「合掌」を行いましょう。
お賽銭は必須ではありません。お賽銭を供える場合は賽銭箱に入れるのが通常です。金額の多少は問題ではありませんので、あなたが良い思う金額で充分です。
なお、拝礼の際は帽子を脱ぐのが作法です。
【手順】
1. 本堂の正面(賽銭箱の前あたり)に立ちます。
2. その場に参拝者用のロウソクや線香がある場合、それらをあげます。
3. お賽銭を供える場合は、賽銭箱に投じ入れます。
4. ご本尊に向かって静かに合掌してお祈りします。
5. お祈りの最後に、頭を45度下げるお辞儀をします。
6. 拝礼がすんだら、他の人を邪魔にならにように静かに本堂から離れましょう。
ご紹介した参拝方法は、いずれも基本的な作法をまとめたものです。日本人が大切にしている神聖な場所を、観光客のあなたも大切に扱おうとする気持ちさえあれば、きっと通じるはずです。決して堅苦しいものではありませんから、ぜひ一度、日本式の参拝方法を試みてください。